2023年10月時点の投資信託ポートフォリオを公開します。
私はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)に各5万円毎月定期購入しており、この表の通り私はS&P500と楽天・VTIをメインとして投資しています。
ファンド名 | 保有割合 | 累積投資額 | 現在価値 | 損益率 |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 62.8% | 5,727,773 | 6,150,315 | 7% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) | 21.1% | 1,919,273 | 2,303,851 | 20% |
ひふみプラス | 5.7% | 519,275 | 530,628 | 2% |
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 2.6% | 241,000 | 334,266 | 39% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 2.5% | 231,000 | 317,544 | 37% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 2.2% | 199,998 | 225,469 | 13% |
ニッセイ日経225インデックスファンド | 1.4% | 131,000 | 155,669 | 19% |
たわらノーロード 先進国債券 | 0.6% | 52,000 | 60,729 | 17% |
たわらノーロード 国内債券 | 0.5% | 42,000 | 39,011 | -7% |
明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)(リート王) | 0.2% | 22,760 | 21,186 | -7% |
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型 | 0.2% | 18,422 | 21,267 | 15% |
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型) | 0.1% | 10,500 | 14,065 | 34% |
合計 | 100% | 9,115,001 | 10,174,000 | 12% |

私は長期的な資産形成を目指しており、アメリカの株式市場に強い信頼を寄せています。S&P500はアメリカの代表的な株価指数であり、楽天・VTIはアメリカの全市場をカバーするETFです。これらの投資信託は安定した成長と分散効果を期待できます。また、分配金利回りも高く、再投資することで複利効果を享受できます。
一方、日本の株式市場はアメリカに比べて伸び悩んでおり、分配金利回りも低いです。しかし、日本の経済はまだ健全であり、将来的に回復する可能性もあります。そのため、私は”ひふみプラス”に少額ですが投資しています。この投資信託は、日本の株式市場に投資するアクティブ型の投資信託で、長期的な視点で成長性の高い企業を選び、分散投資を行うことで、リスクを抑えながらリターンを追求することを目指しています。ひふみプラスは、2014年に設定されて以来、累積リターンが200%を超えるなど、優れたパフォーマンスを示しています。
以上が私の2023年10月時点の投資信託ポートフォリオです。皆さんも自分に合ったポートフォリオを作って、賢く投資しましょう。
コメント