
この記事では、2024年1月時点で時価総額 約2,200万円の投資内訳や投資管理方法を解説します♪
■ 他の人は、いくら投資しているの?
■ 投資実績ってどれくらい?
■ 投資管理はどのようにしているの?
このような疑問・要望にお応えするため、私の投資内訳や投資管理方法について解説します。
投資内訳
2024年1月の総投資の内訳は以下となります。
資産種別 | 2023年12月(時価総額) | 2024年01月(時価総額) | 前月比 |
---|---|---|---|
投資信託 | 11,085,835円 | 12,183,326円 | +1,097,491円 |
日本株式 | 7,070,190円 | 8,881,210円 | +1,811,020円 |
米国株式 | 1,357,699円 | 1,428,328円 | +70,629円 |
現金 | 45,222円 | 275,567円 | +230,345円 |
合計 | 19,558,947円 | 22,768,431円 | +3,209,484円 |

資産総額は、22,768,431円で投資信託(53.5%)/日本株式(39.0%)/米国株式(6.2%)/現金(1.2%)となっています。

投資信託は毎月積立しており、日本株式はスポット購入したので、資産総額は先月と比較する約300万円増えてますが、運用損益は1月だけで1,499,646円増えました。

1月は日本株、米国株共に株価上昇し、資産が大幅に増えました♪
投資信託

投資信託を保有しています。毎月の積立額と保有額は以下です。
種別 | 積立額 |
---|---|
eMAXISSSLIM全米株式(S&P500) | 150,000円/月 |
eMAXISSSLIM全世界株式(オール・カントリー) | 150,000円/月 |
合計 | 300,000円/月 |
種別 | 投資金額 (先月比) | 時価評価額 (先月比) | 運用損益 (先月比) |
---|---|---|---|
投資信託 | 9,715,471円 (+333,490円) | 12,183,328円 (+1,097,491円) | +2,467,857円 (+764,001円) |
2024年1月は時価評価額が12,183,328円(先月比:+1,097,491円)です。運用損益は+2,467,857円(先月比:+764,001円)と共に先月を上回りました。

米国株高により2023年12月から大幅に増加しました。
日本株式

日本株を保有しています。主に高配当銘柄に投資をしています。
保有額は以下です。
種別 | 投資金額 (先月比) | 時価評価額 (先月比) | 運用損益 (先月比) |
---|---|---|---|
日本株式 | 7,961,666円 (+1,095,400円) | 8,881,210円 (+1,811,020円) | +919,544円 (+715,620円) |
2024年1月は時価評価額が8,881,210円(先月比:+1,811,020円)です。運用損益は+919,544円(先月比:+715,6120円)と共に先月を上回りました。

1月の日経平均株価は先月比から約9%上昇したため、私のPFも大幅にプラスとなりました。
米国株式

米国株を保有しています。主に高配当ETFに投資をしています。
種別 | 投資金額 (先月比) | 時価評価額 (先月比) | 運用損益 (先月比) |
---|---|---|---|
米国株式 | 1,307,179円 (+50,763円) | 1,428,328円 (+70,629円) | +121,149円 (+19,866円) |
2024年1月は時価評価額が1,428,328円(先月比:+70,629円)です。運用損益は+121,149円(先月比:+19,866円)と共に先月を上回りました。

1月のDOW平均株価は、先月比から約1.0%上昇したため、プラスをなりました。
おススメ投資管理アプリ:カビュウ(kaview)

私は投資管理に『カビュウ(kaview)』を利用しています。カビュウを利用すると以下ができるようになります。






このアプリを利用するとデータを蓄積・自動で可視化でき、複数の証券会社をこのアプリで一元管理することができるため、非常に便利で時間効率が上がるため、おススメです!
無料でも利用できますが、実際に使ってみた感想からすると、有料版(980円/月)を私はおススメします。
無料版と有料版の違いは以下になります。
登録後に紹介コード【TTmp】を入力すると、カビュウプライム(有料)が2カ月無料でご利用いただけます。
ダウンロード : https://kaview-app.onelink.me/nrQZ/referral4

マネーリテラシーを上げるおススメの1冊
YouTubeのチャンネル登録数が約195万で「人生を豊かにするために必要な知識」を配信しているリベラルアーツ大学両学長が書いた書籍です。
投資するにもお金がないと投資出来ませんよね。
そこで、私が総資産約1,000万円を貯めるために実践したこと7選を紹介します。
実践したことの一部も本書に書かれています。
- 家計簿をつける →『マネーフォワードME』を使用して自分の支出を把握。登録銀行口座に上限がないプレミアムコースがおススメです。
- 経済圏を集約 →必要経費をなるべく楽天経済圏に集約し、楽天ポイントを地道に貯める。
- 格安SIM →楽天モバイルに変更。夫婦二人で2万円→5千円になり、1万5千円の節約。
- ふるさと納税 →日常品を頼むのがポイント。節税しながら節約できる。※私がふるさと納税で何を頼んだかはブログに書いていますので、参考にしてみてください。
- クレカ積立 →銀行経由ではなく、クレジット経由にしてポイントゲット!
- 日常クレカ決済 →現金はなるべく使用せず、クレジットで支払いポイントを貯める。
- 主要銀行をネットバンクに切替 →楽天銀行金利0.1%。振込手数料を節約(回数制限あり)
フルカラーでイラストや図表が多く、初心者でも分かりやすいです。すぐ実践できる内容がかかれており、マネーリテラシーを上げるオススメの1冊です。
コメント